・けいおん!
見ましたよとうとう見ちゃいましたよけいおん!
今季始まったアニメの中では一番人気なのではという
噂を聞いていたとおり期待を裏切らない出来でした。
OPから本篇からEDまで全部を通して全部魅力的でした。
ずるい。もうここまでくるいとずるいですね。
まずなんですかあのOPは!OPアニメといいOP曲といい
CDを買わざるを得ないじゃないですか。
ハレ晴れやもってけ!セーラーふくのように
いかにもアニソン!というのではなく
バンドらしさを出しつつアニソンの感じを残しているのが素敵です。
女の子4人でポップな魅力がでている曲ですね。
本編は普通の日常を描きつつもキャラの個性が出ていて見ていて楽しいです。
キャラがいちいちかわいいんだもの。唯はずるいな~。
あの動作といい話し方と言いかわいいとしか表現できないですしね。
でも多くの人が早くも澪にもとりこにされているわけですね。
ああその通り俺もそうさ!ツリ目ずるい。ツリ目はずるい。
最近気づいたんですけどどうやら自分はツリ目に弱いようです。
もう読んでいる人にとってはどうでもいいことかもしれませんが
ツリ目はいいですよ。ツリ目で高飛車な性格のコンボはきますよ。
やっぱりメインのキャラというのは少ない人数でうまく
まわしていくべきであると改めて思いました。
とらドラ!の時も書きましたがとにかくキャラを
多く出せばいいのではなく少ない人数でも
メインのキャラをうまくまわしていくことができるのが
おもしろいアニメではないのかと思うわけですよ。
それがけいおん!にも当てはまるのではないかと思います。
ゆるいように見えて演奏のシーンなどは
きっちり描いてあるのもさすがです。
こだわるところにはやっぱりこだわっているわけですね。
ED曲もOPとはまた違った感じで素敵。
プロモっぽく作られているのも好感が持てます。
こっちは澪がメインなんですね。
もうこのOP曲とED曲を今から学祭にむけて練習しようぜ!
という人もいるんでしょうね~。まんまと京アニの思惑に!ずるい!
というわけで安心して見れる作品であると思います。
来るのか!?軽音楽ブーム!
・咲-saki-
むこうが軽音楽部ならこっちは麻雀部だ!
ということで咲です。部活ブームなんですか。
前回麻雀のルールがわからないから見てもさっぱりなのではと
書きましたが実際見てみると!これが!
わからないわけですね~。
しかし演出が凝っているので盛り上がっているというのはわかりました。
牌から稲妻とか出てましたしね。麻雀がうまい人はみんな出るんですか。
麻雀がわからなくともキャラがかわいいのと先ほども書きましたが
演出が凝っているので見ていて楽しいです。
和がかわいい!和がかわいい!
100人が100人言っていることだろうだけど和がかわいい!
優希のくぎみーボイスはずるい!「だじぇ」って!
麻雀がわかったらもっとおもしろいんでしょうね~。
途中ルール説明が入っていたのはありがたかったです。
もっと入っていると嬉しいんですけどね~。
前半は麻雀講座で後半は本編とかいう構成は今からいかがですかGONZOさん。
というわけでとりあえず麻雀がわからずともなんとかなるアニメです。
わかる人もわからない人もみんな見ればいいじゃない!
・夏のあらし!
なんとなくレトロな雰囲気が漂いいかにもシャフトの作品という感じがしました。
OPが意外とインパクトが大きいです。好みが分かれそうな気もしますね~。
OPもレトロです。昭和の香りがほんのりとします。
本編ですがさすがシャフトといったところでテンポが良かったです。
トントンと進んでいくので見ていて楽しい。
登場人物も個性的なキャラが多い感じです。
タイムスリップできる能力があるみたいですが
今後説明されていくのでしょうか。
ストーリーはなんと説明すればいいんでしょうね~。
1話を見た限り喫茶店での出来事を描いていくように
思えましたがこれからどう展開されていくのか。
作画は原作の絵と似ています。
特徴的といえば特徴的ですね。
そういえば第1話だけをガンガンWINGで昔読んだんですが
もう内容を忘れてしまいました←
単行本ってもう5巻まで出てるのね。
ED曲の「キラリフタリ」が非常に好みです。
今季のアニメの中では1番好きな曲かもしれません。
EDアニメもiPodかと思いきやまさかのカセット。
・クイーンズブレイド
まぁ多くの始まったアニメの中には時々
びっくりするような作品も混ざってくるわけですが
これがなかなかクイーンズブレイドには驚かされましたよ。
実際に見てもらうのが一番いいんですが
あえて説明するならばやたら不自然に発光している登場人物の体と
第1話の最後が乳が爆発して終わるということでしょうか。
これがまた声優が豪華だってんだからもう。
AT-Xで放送されているのとDVDに収録される話は
結構すごいことになっているようですよ。
いろんな意味で見続けてみたいアニメです。
・シャングリ・ラ
まったくの前知識なしで見てみましたが
なかなかおもしろそうです。原作は小説だったんですね。
環境問題がテーマということである意味タイムリーな作品です。
あと登場人物の一人ひとりが割と濃い感じです。
特にモモコとミーコは1度は見てもらいたいです。
主人公の声は高橋美佳子さんが演じているのに最後まで気づきませんでした。
結構なベテランの方なので演技力も幅広いです。
だからなのか高橋さんの声はなかなか気づけなかったりします。
高橋さんの演じているキャラの声は
それぞれ違いが大きかったりするのでキャストを見るまでわからなかったり。
あと井口裕香さんも出演しているんですが
井口さんもずいぶんと出演作が増えましたね~。
注目の声優さんの一人だと思います。
肝心なアニメの内容ですが世界観がしっかりしていそうなので
これからも安定して見ることができると思います。
とりあえず前回のレビューと合わせて
やっと半分くらいまで書けました。多いな今季!
っていうか年々アニメの数増えていってるな!
PR
見ましたよとうとう見ちゃいましたよけいおん!
今季始まったアニメの中では一番人気なのではという
噂を聞いていたとおり期待を裏切らない出来でした。
OPから本篇からEDまで全部を通して全部魅力的でした。
ずるい。もうここまでくるいとずるいですね。
まずなんですかあのOPは!OPアニメといいOP曲といい
CDを買わざるを得ないじゃないですか。
ハレ晴れやもってけ!セーラーふくのように
いかにもアニソン!というのではなく
バンドらしさを出しつつアニソンの感じを残しているのが素敵です。
女の子4人でポップな魅力がでている曲ですね。
本編は普通の日常を描きつつもキャラの個性が出ていて見ていて楽しいです。
キャラがいちいちかわいいんだもの。唯はずるいな~。
あの動作といい話し方と言いかわいいとしか表現できないですしね。
でも多くの人が早くも澪にもとりこにされているわけですね。
ああその通り俺もそうさ!ツリ目ずるい。ツリ目はずるい。
最近気づいたんですけどどうやら自分はツリ目に弱いようです。
もう読んでいる人にとってはどうでもいいことかもしれませんが
ツリ目はいいですよ。ツリ目で高飛車な性格のコンボはきますよ。
やっぱりメインのキャラというのは少ない人数でうまく
まわしていくべきであると改めて思いました。
とらドラ!の時も書きましたがとにかくキャラを
多く出せばいいのではなく少ない人数でも
メインのキャラをうまくまわしていくことができるのが
おもしろいアニメではないのかと思うわけですよ。
それがけいおん!にも当てはまるのではないかと思います。
ゆるいように見えて演奏のシーンなどは
きっちり描いてあるのもさすがです。
こだわるところにはやっぱりこだわっているわけですね。
ED曲もOPとはまた違った感じで素敵。
プロモっぽく作られているのも好感が持てます。
こっちは澪がメインなんですね。
もうこのOP曲とED曲を今から学祭にむけて練習しようぜ!
という人もいるんでしょうね~。まんまと京アニの思惑に!ずるい!
というわけで安心して見れる作品であると思います。
来るのか!?軽音楽ブーム!
・咲-saki-
むこうが軽音楽部ならこっちは麻雀部だ!
ということで咲です。部活ブームなんですか。
前回麻雀のルールがわからないから見てもさっぱりなのではと
書きましたが実際見てみると!これが!
わからないわけですね~。
しかし演出が凝っているので盛り上がっているというのはわかりました。
牌から稲妻とか出てましたしね。麻雀がうまい人はみんな出るんですか。
麻雀がわからなくともキャラがかわいいのと先ほども書きましたが
演出が凝っているので見ていて楽しいです。
和がかわいい!和がかわいい!
100人が100人言っていることだろうだけど和がかわいい!
優希のくぎみーボイスはずるい!「だじぇ」って!
麻雀がわかったらもっとおもしろいんでしょうね~。
途中ルール説明が入っていたのはありがたかったです。
もっと入っていると嬉しいんですけどね~。
前半は麻雀講座で後半は本編とかいう構成は今からいかがですかGONZOさん。
というわけでとりあえず麻雀がわからずともなんとかなるアニメです。
わかる人もわからない人もみんな見ればいいじゃない!
・夏のあらし!
なんとなくレトロな雰囲気が漂いいかにもシャフトの作品という感じがしました。
OPが意外とインパクトが大きいです。好みが分かれそうな気もしますね~。
OPもレトロです。昭和の香りがほんのりとします。
本編ですがさすがシャフトといったところでテンポが良かったです。
トントンと進んでいくので見ていて楽しい。
登場人物も個性的なキャラが多い感じです。
タイムスリップできる能力があるみたいですが
今後説明されていくのでしょうか。
ストーリーはなんと説明すればいいんでしょうね~。
1話を見た限り喫茶店での出来事を描いていくように
思えましたがこれからどう展開されていくのか。
作画は原作の絵と似ています。
特徴的といえば特徴的ですね。
そういえば第1話だけをガンガンWINGで昔読んだんですが
もう内容を忘れてしまいました←
単行本ってもう5巻まで出てるのね。
ED曲の「キラリフタリ」が非常に好みです。
今季のアニメの中では1番好きな曲かもしれません。
EDアニメもiPodかと思いきやまさかのカセット。
・クイーンズブレイド
まぁ多くの始まったアニメの中には時々
びっくりするような作品も混ざってくるわけですが
これがなかなかクイーンズブレイドには驚かされましたよ。
実際に見てもらうのが一番いいんですが
あえて説明するならばやたら不自然に発光している登場人物の体と
第1話の最後が乳が爆発して終わるということでしょうか。
これがまた声優が豪華だってんだからもう。
AT-Xで放送されているのとDVDに収録される話は
結構すごいことになっているようですよ。
いろんな意味で見続けてみたいアニメです。
・シャングリ・ラ
まったくの前知識なしで見てみましたが
なかなかおもしろそうです。原作は小説だったんですね。
環境問題がテーマということである意味タイムリーな作品です。
あと登場人物の一人ひとりが割と濃い感じです。
特にモモコとミーコは1度は見てもらいたいです。
主人公の声は高橋美佳子さんが演じているのに最後まで気づきませんでした。
結構なベテランの方なので演技力も幅広いです。
だからなのか高橋さんの声はなかなか気づけなかったりします。
高橋さんの演じているキャラの声は
それぞれ違いが大きかったりするのでキャストを見るまでわからなかったり。
あと井口裕香さんも出演しているんですが
井口さんもずいぶんと出演作が増えましたね~。
注目の声優さんの一人だと思います。
肝心なアニメの内容ですが世界観がしっかりしていそうなので
これからも安定して見ることができると思います。
とりあえず前回のレビューと合わせて
やっと半分くらいまで書けました。多いな今季!
っていうか年々アニメの数増えていってるな!
この記事にコメントする